お位牌お預かり供養 Memorial Tablet Custody and Prayer Service

お位牌お預かり供養とは

近年、ご先祖様の供養やご自身の供養を次世代に託せない方が多くおられるようです。
拙寺の樹木葬ご購入者の約1/3の方がご自身のお墓を購入しておられます。
ではお仏壇はというと、どのようにしたらよいかと悩まれる方もおられることでしょう。
正林寺は来年(令和7年春に)新しい本堂が完成し、同時に2つの位牌堂も併設いたします。
第1位牌堂は永久供養位牌としてご先祖様をお祀りし、第2位牌堂は仏壇じまいでお位牌だけは残したいという方のために
お寺が33年お祀りいたします。それぞれ年3回(春・秋彼岸、お盆)の合同供養をいたします。
このお位牌供養によって皆様のお心がすこしでもやすらいでいただけたら幸いです。

お位牌を作成して永久供養

永久供養

永久供養位牌

新規でご先祖様をお祀りしたいという方のために、正林寺が位牌の作成を行った後に第1位牌堂へお位牌を安置・供養を承ります。安置後はご先祖様を永代にわたっておやすらぎいただけるよう、年3回丁寧にいたします。

  • 金箔仕上げ国産位牌:200基
  • 供養料:36万円(位牌代、字彫り代 含)
  • 供養期間:永久(宗旨・宗派は問いません)

【永久供養位牌】安置までの流れ

安置までの流れ 安置までの流れ

お持ちの位牌を正林寺に安置

33年供養

33年供養(位牌安置)

ご自宅の仏壇を閉じられても位牌は大切に残したい方のために、お手持ちの位牌を第2位牌堂にて33年間または永代にわたり安置・供養を承ります。安置後は心を込めて年3回の供養をいたします。

  • お位牌ご持参:500基
  • 供養料:10万円(宗旨・宗派は問いません)
  • 供養期間:33年(33年後はお焚き上げいたします)

永久供養(位牌安置)

時代の流れとともに、家族の構成やお墓に対する考えも多様化してまいりました。近年高まりをみせる自然に包まれた場所で眠りたいという意向を取り入れた新しいスタイルの永代供養墓(樹木葬)をご用意致しました。後継者がいなくなっても、正林寺がそれになりかわって永代供養してまいります。

  • お位牌ご持参:500基
  • 供養料:20万円(宗旨・宗派は問いません)
  • 供養期間:永久

【永久供養位牌】安置までの流れ

安置までの流れ画像 安置までの流れ画像