正林寺納骨墓 Shourinji Grave
正林寺納骨墓とは
生活様式が多様化する近年、お墓のことをご不安視されている方が増えています。
墓仕舞いによる御遺骨の供養や自身のお墓など、近頃多くなっているお悩みを解決するために、
この度新しい形のお墓をご提供させていただく事になりました。
正林寺は、1542年天文11年開創から現在まで続いている歴史ある場所です。
他の人のお骨と混ざらない納骨墓で、安心してやすらぎいただければ幸いです。
正林寺納骨墓
- 供養料:1霊 20万円
- お骨を個別のお骨袋に入れて観音様の下のお堂にお納めします。このお堂を納骨墓としてお祀りします。
- お骨は区切られた場所に各々お納めしますので混ざり合うことはございません。(納骨場所の指定はできません)
- 永久供養ですので合祀※することはございません。
- 宗旨・宗派は問いません。
合祀とは…遺骨を個別の墓や骨壺に分けず、他の故人の遺骨と一緒にまとめて安置・供養することを指します。
供養について
- お持ちいただいたお骨(1霊)は全骨収蔵いたします。
- 年3回(お盆・春秋彼岸のお中日)正林寺本堂にて納骨墓各々諸精霊と記したお位牌で供養いたします。
- 一度収蔵されたお骨はお戻しできません。
- 納骨袋に故人名・戒名・法名等を書き入れていただけます。
- 納骨袋にはお骨のみで他の物は入れられません。
- 管理費・維持費はかかりません。
- ペットの遺骨は収蔵できません。
お申し込み方法
- 供養料(1霊につき20万円)を添えて御遺骨をお持ちください。
- 生前申込をご希望の方も供養料をお持ちになってお申し込みください。
-
銀行振込をご希望の方は申込用紙をお送りしますのでお申し出ください。お振込完了後、御遺骨をお持ちいただきます。
(生前申込の方も銀行振込にてお申し込みいただけます)
納骨墓は管理委託としてお引き受けするものですので受付にてお申し込み後、御遺骨をお預かりし納骨は後日、正林寺が行います。
なお、お立ち会いの上、納骨を希望される方は日時(平日のみ)をお電話にてご予約していただき、ご来寺ください。